|
鶴崎さんこんばんは…。
昨日は、久し振りに西鉄特急電車で柳川まで行きました…。花畑から下は30年ぶりで沿線の変わりぶりには驚かされました。
八丁牟田駅に乗降したのも初めてでしたが、大木町のメインストーリだったのですね…!立派な役場と図書館を含む諸文化施設が集中し、大木町の一面を窺い知ることが出来ました。
図書館入り口のポスターに導かれ展示ルームを訪れ、先ず最初に目にしたのが「犬ヶ岳」の水彩画でした…。鶴崎さんの多様性はある程度は知ってるつもりでしたが…あの水彩画は、とても素人さんの絵画とは思えません。
山の花さんたちの写真も立派でしたが、感心したのがその一枚一枚の解説文です…。専門的でなく読みながら改めて写真を見直していました。妻の姉妹と4人で伺ったのですが3人とも感心しきっておりました。
私は、写真もですが、メモ帳や記録帖、ルート図帖、忘備録・・・などの緻密なファイルブックを見て、改めて鶴崎さんの几帳面さと誠実さを再確認しました。
会場で一緒になった方(N山さん)とは挨拶程度しかお話ししていませんが、彼は、国体の時に鶴崎さんと少年女子チームを引率された先生だったのですね!会えてよかったです。
セリバオウレンの花がもう咲いていたのですね…機会を見つけ妻と見に行きたいと思います。
暖冬ですので野山の可憐な花さんたちが続々と顔を出し始め、山歩き人を喜ばせてくれますね…。機会を見つけ、春を知らせる花めぐりの山行をご一緒させてください。
今回は、念願の写真展開催、本当におめでとうございました。
|
|